ルール
●各試合、制限時間3分。
●客席から選ばれる審査員5名が10点満点で採点。
●5人のうち最高点と最低点を除いた審査員3人分の合計(30点満点)が、そのパフォーマンスの得点となる。
●音楽、小道具、衣装などは使わない。
●朗読する作品は自作のものに限ります。
●暗唱でなくてもかまわない。
●地区大会一回戦では3分経ったところで終了音が鳴りますので、作品の途中でもパフォーマンスを終了してください。準決勝戦、決勝戦、および全国大会では、3分経ったところで合図の音が鳴ります。さらにパフォーマンスを続けてもかまいませんが、その後は10秒につき0.5ポイントの減点となります。なおパフォーマンスが過度に長いと判断した場合は、司会者が打ち切ることもあります。
●同点の場合、審査員5名分の合計点数で順位を決定します。
イベントの流れ
●東京大会・大阪大会
1.一回戦
最大24名を4グループに分け、一回戦を行います。審査員は各グループごとに客席から選びます。出場者は1回ずつパフォーマンスし、
・グループAおよびBの1位、グループCおよびDの2位が準決勝グループAに
・グループAおよびBの2位、グループCおよびDの1位が準決勝グループBに
進みます。
2.準決勝
4名ずつ2グループで、準決勝を行います。審査員は各グループごとに客席から選びます。出場者は2回ずつパフォーマンスし、各グループの得点上位2名が決勝に進みます。
3.決勝
4名で決勝を行います。出場者は3回ずつパフォーマンスし、得点上位2名がそれぞれ優勝者・準優勝者として全国大会への出場権を得ます。また、会場および出場者の全員投票によって選ばれた特別枠1名も、全国大会に進出します。
●名古屋大会
1.ー回戦
最大24名を2グループに分け、一回戦を行います。審査員は各グループごとに客席から選びます。出場者は1回ずつパフォーマンスし、
・グループAの1位・3位およびグループBの2位・4位が準決勝グループAに
・グループBの1位・3位およびグループAの2位・4位が準決勝グループBに
進みます。
2.準決勝
4名ずつ2グループで準決勝を行います。審査員は各グループごとに客席から選びます。出場者は2回ずつパフォーマンスし、各グループの得点上位2名が決勝に進みます。
3.決勝
4名で決勝を行います。出場者は3回ずつパフォーマンスし、得点上位2名がそれぞれ優勝者・準優勝者として全国大会への出場権を得ます。また、会場および出場者の全員投票によって選ばれた特別枠1名も、全国大会に進出します。
●全国大会
1.準決勝
3名ずつ3グループで準決勝を行います。審査員は各グループごとに客席から選びます。出場者は2回ずつパフォーマンスし、各グループの得点上位1名が決勝に進みます。
2.決勝
3名で決勝を行います。出場者は3回ずつパフォーマンスします。
パリW杯について
●優勝した場合、5月23日~29日にパリで開催されるポエトリーリーディングの世界大会に出場します(5月30日帰国予定)。つまりこの期間、日本を離れることができるというのが条件になります。
●パリ~東京の往復航空券はポエトリースラムジャパン主催者が、パリでの滞在費と食費はパリの大会主催者が負担します。パスポートはご自身でご用意ください。
●パリの世界大会では字幕を使います。具体的には、あらかじめパフォーマンスする作品を6編決め、作品をパリの大会本部に送ります。それを元にパリの大会本部が翻訳字幕を作成します。
![](https://static.wixstatic.com/media/6d2121_65416362cff646b18cc749083d7d3e3b.jpg/v1/fill/w_164,h_192,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6d2121_65416362cff646b18cc749083d7d3e3b.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/6d2121_33de90d48b0b470980d363db93455fc3.jpg/v1/fill/w_160,h_71,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/6d2121_33de90d48b0b470980d363db93455fc3.jpg)
ルール&注意事項
ルールや採点について、FAQページもご参照ください。